まったくの初心者なら滑れなくて当然。でも、スノボしに行くのが2回目、3回目なのに、まだうまく滑れないって人ってけっこういるのじゃないでしょうか? そんな「初心者の壁」を簡単に破る方法。それはスノボスクールに入ること! お金がかかるといったって、転んでばかりの一日を過ごすよりいいはず。ここではスノボスクールの初心者レッスンがどんなものなのか、紹介しましょう。読んだらきっと、レッスンを受けたくなりますよ!
スノボスクールって、どんなところ?
当たり前ですが、スノボスクールは、スノボの技術を教えてくれるところ。また、それ以外に、スキー場でのルールやマナー、安全面、道具の知識、さらにはレストランのおすすめメニューまで(?)、インストラクターが丁寧にレクチャーしてくれます。
ただし、レッスンの流れなどはスクールごと、インストラクターごとに異なります。基本的な流れは、スクールが採用しているメソッド(レッスン方法)に従っていますが、ゲレンデの特徴に合わせたり、インストラクターが上手にアレンジしたりするからです。もちろん、生徒の上達スピードによっても内容は変化。後述するレッスンの流れは、あくまで一例ととらえてください。
スクールには、大まかにふたつのシステムがあります。
ひとつは、午前・午後半日、あるいは午前~午後を通して1日のレッスンを行なっているところ。半日レッスンは2時間というのが相場です。そしてもうひとつは、短時間・少人数のレッスンを行なっているところ。生徒を2、3名までとし、90分程度のレッスンをするのが一般的です。
ざっくりと比較すると、前者のほうがレッスン料は安めですが、教わる効率は後者のほうが高いといえるでしょう。
ほかには、1名から、またグループ単位でも受けられるプライベートレッスン、ナイターでのレッスンなどがあります。また、スクールの中には、上級者はもちろん、グランドトリックやハーフパイプのレッスンなどを開催しているところもあります。スノボスクールを上手に利用すれば、アナタのこれからのスノボライフが充実すること間違いなし!です。
【コラム】レッスンの「メソッド」とは?
「メソッド」を直訳すると「方法」「方式」。ほとんどのスノボスクールは、プロの協会などに所属していて、その連盟がまとめたメソッドをベースにレッスンを行なっています。
よく知られているのは、「日本スノーボード協会(JSBA)」。現在、多くのスノボスクールが、このJSBAに加盟しています。また、JSBAはインストラクター検定を行なっており、この資格をもっているかどうかは、一定の基準となっています。
もうひとつ、注目されているメソッドは、ボードメーカーのバートンが編み出した「LTR(ラーン・トゥ・ライド)」というもの。初心者が扱いやすいボードを使うことを前提に、90分ほどの短時間で多くの人が滑れるようになることを目指しています。
スノボスクールのレッスンの流れをご紹介!
ここでは初心者レッスンの内容(あくまで一例)を紹介しましょう。
最初にやることは受付。用紙に必要事項を記入します。
スクールの前に集まったら、まずはご挨拶。それから服装などのチェックです。
ケガをしないように準備運動を念入りに。
最初に教わるのは、基本姿勢です。
次に転び方! ケガをしないために、正しい転び方を学ぶのは大切なんですよ。
ボードやビンディング(ブーツをボードに固定する留め具)、ブーツといった用具の説明を受けて、片足にボードを装着!
ボードに慣れるため、片足で動いたり、歩いたり。
緩い斜面で横滑りの練習。
まっすぐ滑る状態からの止まり方を覚えます。初心者にとっては、ここが一番の難関かな?
なんとなく(?)止まれるようになったら、さっそくリフトに!インストラクターやリフト乗り場のスタッフが手伝ってくれるので安心です。
リフトを降りたら、両足にボードを装着して、横滑りの練習から。インストラクターが一人ひとりに付き添って、丁寧に教えてくれますよ!
緩い斜面では、ターンにもトライ。長い距離を滑ることで、どんどん上達していきます。
下まで降りたら、2回目のリフト!
横滑りの練習。1本目ではヒールサイド(カカト側)に乗って横滑りしましたが、次はトゥサイド(つま先側)に挑戦!こちらのほうがちょっと難しいんです。
余裕が出てきたところで、ターンの練習。
2時間程度のレッスンで、ここまで教わることができました。転びはするけれど、「自分のことは自分でなんとかできる!」という感じかな?
「あとは楽しみながらどんどん滑ってうまくなりましょう!」と、インストラクターさん。自分で滑っているうちに、「もっと上手にターンしたい!」なんていう思いが湧いてくるはず。それが2回目のスクールに入るとき、なんですね。
【コラム】無料レッスンで十分?
スキー場によっては、スノボビギナーのための無料レッスンを開催しているところがあります。時間は30分~1時間、レッスン内容もそれぞれ違いがありますが、最初から有料のレッスンを受けることに抵抗がある人は、こうした無料レッスンを受けてみるのもいいでしょう。
もっとも、短時間のレッスンでは滑れるようになれるかどうかわかりません。無料レッスンで滑れるようにならなかったり、もっと上手に滑れるようになりたいと思ったりしたら、今度は有料のレッスンを受けましょう。
抑えておきたい5つのポイント スノボスクールの選び方
ひとつのスキー場に複数のスノボスクールがあるという場合があります。それらを比べて自分に合ったスノボスクールを選び出すことは大切です。
また、一般的には、「まず行きたいスキー場があって、そこにあるスノボスクールを利用する」という流れだと思いますが、スクールに入ることを最初から決めているなら、「いいスクールを探し出して、そのスクールがあるスキー場へ行く」という考え方もアリですね。
まずはスノボスクールのHPを検索。最初にチェックするのは、スクールのシステム(レッスン時間・料金)です。前述した半日・1日スクールか、短時間・少人数か、あるいは両方のシステムがあるのか、自分に合っていそうなシステムを選びましょう。
次に、細かいところをチェックしてみます。例を挙げると……
1)無料レッスンの有無
2)予約方法:インターネット予約などが可能か。
3)リフトの優先乗車:スクールによってはレッスン中のリフト利用を優先してもらえます。スキー場が混んでいるときは大きなメリット!
4)保険加入の有無:レッスン中の事故などに対する保険に加入できるかどうか。HPでわからない場合、電話で問い合わせておくことをおすすめします。
5)支払い方法:クレジットカードなどが使用可能か。
これらを事前にチェックして、納得したうえでスクールの門を叩きましょう。
【コラム】スクール受講は当日でも受付してくれるの?
スノボスクールは当日受付で入ることもできます。ただし、生徒の定員がいっぱいになったり、インストラクターが出払っていたりすれば、断られることも当然ありえます。また、予約をすれば、スクール側も十分な準備ができるので、より質の高いレッスンを受けられるものです。
スクールに入ることを決めていなくても、一度、スクールに電話などで問い合わせてみることをおすすめします。そこでレッスン内容などの説明とともに、予約が必要な状況かどうかも聞いておくといいでしょう。
技術だけでなく楽しさも教われるのがスクールの利点
スクール=学校なんていう堅苦しいイメージは、スノボスクールにはありません。インストラクターは、技術だけでなく、「スノボの楽しさ」を教えてくれるんです。
滑れるようになるまでどれくらい時間がかかるのかは人それぞれ。けれども、多くの人が、少人数制なら90分、大人数のレッスンでも半日で、ここで紹介したくらいまでは上達するんだとか。
早く滑れるようになれば、それだけ楽しい時間は増える! 初心者のアナタにこそ、スクールに入るメリットがあるんですよ!
初スキー、スノボの友人にスクールをすすめるならこちら