スキー・スノボの道具は郵送できる?便利な持ち運び方法が知りたい

宅配の荷物 スキー

スキー・スノボ豆知識

ウィンタースポーツをしてみたいと思っている人の中には、おしゃれで機能性も高い板やブーツを揃えたいと考える人も多いのではないでしょうか。ウィンタースポーツは必要な物が多く、荷物が増えがちですが、負担にならないように持ち運ぶにはどうすれば良いのでしょうか。
方法としては、スキー場まで郵送して、身体一つでスキー場まで行くと楽です。どんな宅配の方法があるのか調べてみましょう。

スキー・スノボに行くとき、どれくらいの荷物になるか

スノーボード 道具 一式 荷物
ウィンタースポーツに初めて行く場合、一体どこまで、そしてどんな物を揃えたら良いのか、迷ってしまうことがあるかもしれません。揃えようと思ったらキリがありませんが、必要最低限の物は何かについて考えてみましょう。

必要なアイテム一式

・板、ボード
・ストック、ポール
・ブーツ
・防寒ウェア
・帽子
・手袋
・ゴーグル

最低限必要な物は上記になります。
バスツアーなどを利用して、日帰りで帰ってくる場合は問題ありませんが、宿泊してスキーを楽しむ場合は、上記の荷物に宿泊グッズがプラスされます。

レンタルしても良い物

本当に初心者で、どんな板を選んだら良いのか分からないという場合があります。また自分に合った物を探したいのでしばらくは買わずにいろいろなタイプを試してみたい、ということもあります。そのため値段も高くかさばる板、ボード、ストックやブーツはレンタルをするのがおすすめです。
スキー場によっては、今年の最新モデルの板やボードをレンタルできるところもあります。スノボなどを本格的に始めてみたいと思っても、毎年新しいモデルを買えるわけではないので、レンタルで使ってみてから自分専用の物を購入するかどうか考えるのも良い方法です。
一度何かの板やボードを借りて、チェンジできるサービスを行っているところも存在します。そういったサービスを使うと、レンタルでさまざまな板を試すことができ、お得です。

自分で揃えておいた方が良い物

板やブーツなどはレンタルしても、その他の物は自分に合った物を選びたいという人もいます。スキー場によっては、ウェアもレンタルできるところがあります。しかし自分が思い描いたウェアがないことも考えられます。カラーや大きさが決まっていて、あまり選べないところもあるでしょう。シーズン中、特に冬休みなどみんなが行きやすい時期は、ほとんどの物がレンタル中で、自分にピッタリくる物がなくなるということも起きるため、注意が必要です。
もう一つ検討すべきことは、清潔さです。レンタル用品は当然誰かが着たウェアなので、身に着ける物は自分で持って行った方が無難です。
滑る前に全部身に着けてしまうと、洋服が厚くなりすぎて移動の際に汗をかくので避けましょう。ボストンバッグやスーツケースがあると、使わない物を一つにまとめておくことができます。
帽子、手袋、ゴーグルなどは自分の皮膚に直接着ける物なので、自分の物を持って行くようにします。こうした物はレンタルではなく、ショップで販売しているところがあります。スキー場で購入するという方法もありますし、自宅から持って行くこともできます。

場合によってはあった方が良い物

・着替え
ゲレンデでこけたりしたときの予備として、着替えを持って行きたいという人は、洋服などをボストンバッグなどに入れて持って行きましょう。
・防寒具
目的地までの少し薄手のスポーツウェアが必要だと思うことがあります。寒いのが苦手な人は耳当てやマスク、マフラーといった防寒グッズも必要です。
・ホッカイロ
滑るときに必要だと感じる人もいます。こけたりして濡れたりすると交換をしなければならないので、いくつか持って行くと安心です。
・ナイロン袋、ジッパー付きの袋
濡れた物を入れる際に必要です。宿泊する場合など、乾かせる時間がある、時間に余裕がある場合は必要ないかもしれません。
・ヘルメット
スノボの初心者の場合、必要になることがあります。また上級コースにおいては、ヘルメット着用が義務付けられているところも見られます。

こうして考えてみると、レンタルする物があったとしても、持ち運びしなければならない物は意外と多くなる可能性が高いと言えます。
宿泊する場合や、スノボの後に温泉に入りたいと思っている場合、着替え、洗面道具などのグッズも必要になるので、荷物はさらに多くなっていきます。

移動手段別のメリットとデメリット

交通手段 冬の雪道と車
どんな交通手段を使うかによって、荷物をどう扱ったら良いかが異なってきます。何を使って行くか、それぞれのメリットとデメリットを考えてみましょう。

車で行くなら

《メリット》
・荷物が自由に積める
クルマにはトランクがあるので、いろいろな道具を持って行きやすく持ち運びやすいです。
・移動の自由性が高く、気軽に寄り道できる
誰かが何かを忘れていても、道路の途中にあるコンビニに立ち寄ったり、高速道路のパーキングエリアに行ったりすることができます。自由にスケジュールを組み立てられるのが魅力です。

《デメリット》
・車を雪道仕様にする必要がある
普段は走り慣れていない高速道路を通ったり、雪道を走ったりするため、ある程度の整備が必要です。スノボに行く前に、ガソリンスタンドなどでバッテリーの性能をチェックしておきます。またタイヤもチェーンをしていくか、スタッドレスタイヤに履き替えて行くなどの対策が必要です。
・人数分の荷物を積めるスペースがない場合も
車のタイプによっては、荷物が多く積める物とそうでもない物があります。トランクの小さいタイプなら、乗っていくすべての人の荷物を入れることができないケースも考えられます。
・運転手の負担
友達みんながワイワイとしゃべったり食べたりしながら目的地に向かっている中、一人は運転に集中しなければなりません。初めての道なら、みんなを乗せているので緊張してしまい、ゲレンデで思いっきり滑る体力が残っていないこともあります。

公共の交通機関

《メリット》
・運転をせずに済み、お酒が飲める
バスや電車を使って目的地まで行く方法では、誰かが運転をする必要がないので、ゆっくり行程を楽しめます。もちろん、帰りに全員でお酒を飲んでくつろぐことも自由です。目的地に到着するまで寝ておくこともできます。
・安い
リフト券とセットになっているツアーなども多くあるので、上手に選べば安く往復をすることが可能です。レンタルサービスが含まれているタイプもあり、セットにすると持っていく物を減らすことができます。
・電車なら渋滞無し
車は渋滞することもあるので、到着時間に変動があります。電車なら時間通りに到着するので、時間いっぱいスキーを楽しむことができます。

《デメリット》
・荷物が多いと駅や集合場所までの移動が大変
家の近くでピックアップできる車と違い、バスツアーや電車は集合場所や時間がきっちり決まっています。重い荷物を持って、時間通りに集合地点まで行くのは大変です。時間に余裕がない時は、さらに大変な作業となります。

バスツアー

《メリット》
・安い
バスツアーもたくさんのセットツアーが出ています。お得に行ける方法と言えます。
・時間を有効に利用できる
朝出発のツアーなら日中いっぱい滑ることができます。夜出発のツアーなら、営業時間の始まりからすぐ滑ることができるので、スキーを時間いっぱい楽しめます。
・荷物を入れるスペースが多い
バスの大きなトランクを開放してくれるので、荷物を積み込みやすいです。

《デメリット》
・時間の余裕が少ない
もっと滑りたいな、と思っても集合時間が決まっているので、計画の変更がしづらくなります。
・バスを降りてからゲレンデまで距離がある
荷物が多くなってしまうため、一人ひとりが重たい荷物を背負って歩かなければなりません。ゲレンデまで距離があるところなら、荷物の持ち運びだけでも疲れ切ってしまう可能性があります。

あらかじめスキー場やホテルに荷物を送っておけば移動が楽になります。すべての荷物を送る人もいますし、板やボード、ブーツといったかさばる物だけ送っておくという方法も取れます。着替えなどが入ったボストンバッグを一つにしておくと、移動がずっと楽です。

宅配や郵送は可能?出し方や料金は?

料金 郵送 スノボ
スノボに必要な物はあらかじめ郵送することができます。最近はウィンタースポーツだけではなく、ゴルフ道具をあらかじめゴルフ場に宅配するサービスや、旅行に必要な荷物をスーツケースに入れて空港に郵送しておくサービスが提供されており、同じようにスキーに必要な物を先に郵送しておくことができます。会社ごとのサービスは下記の通りです。

佐川飛脚宅配便

料金:サイズごと、発送元ごとに異なります。関東から北陸へ発送した場合は80サイズ1,045円、160サイズ2,068円などの設定です。
出し方:郵送したい荷物を持って行き、送りたい目的地の住所などを書きます。
サービス:スノボの専用カバーを使用した場合、160サイズ以上の物も引き受けしてもらうことが可能です。
注意点:時間帯指定サービスは利用できません。プレイ数日前には発送する必要があります。総重量30キロ以内の荷物を郵送できます。
このような点に注意して送り、スキー場のインフォメーションや受付に届いた物を入り口で受け取ります。

ヤマト運輸スキー宅配便

料金:サイズごと、発送元ごとに異なります。関東から北陸へ発送した場合は80サイズ1,150円、160サイズ2,070円などの設定です。
出し方:郵送したい荷物を持って行き、送りたい目的地の住所などを書きます。
サービス:往復割引サービスがあります。キャッシュレス決済も利用可能です。
注意点:発送時には着払いを利用できません。先に支払っておく必要があります。発送時には時間帯指定も利用できません。
プレイ3日前には発送する必要があり、総重量25キロ以内の荷物を郵送できます。
往復割引を利用する場合には、復路の送り状を別に書く必要はなく、往路時の物を利用できます。
そしてスキー場のインフォメーションや受付に届いた物を、入り口で受け取る流れです。

スキーゆうパック

料金:サイズごと、発送元ごとに異なります。関東から北陸へ発送した場合は80サイズ1,100円、160サイズ2,060円などの設定です。
出し方:郵送したい荷物を持って行き、送りたい目的地の住所などを書きます。
サービス:郵便局持ち込み割引、往復割引が利用可能です。
注意点:着払いを利用できません。先に支払っておく必要があります。プレイ日の前日から逆算して10日以内の日に発送手続きをします。総重量30キロを超えても、ひもで縛る等相応の措置を講じると郵送できます。
その後、スキー場のインフォメーションや受付に届いた物を入り口で受け取ります。

会社によって条件が少しずつ異なるので、よくホームページなどで確認してから発送手続きを行うようにしましょう。

その他の注意点

・荷物は1つにつき1点と数えます。いろいろな細かい物を送りたい場合、まとめておくと安く済みます。ゲレンデで使う物がすべて入るオールインワンケースを使うと、板、ブーツはもちろん、細かな物、ヘルメットをまとめて送ることができます。持ち運びにも便利です。
・目的地のホームページもチェックします。荷物を郵送したい場合、正確な住所や電話番号を書いて、目的地に宅配してもらう必要があります。ほとんどの受付で、宅配の荷物を受け取る専用のカウンターが設置されています。住所や宛先など詳しい情報は、大きいスキー場なら受け取りカウンターの専用の電話番号があるので、その番号を送り状に書いておくと便利です。
場所によっては、滑走日を明記するように依頼しているところもあります。その指示に従って、荷物を送ります。
・総重量をチェックします。総重量は宅配会社によって扱っている重さの制限が異なります。そのため、よくホームページを見て郵送できる重さを確認しておきます。
・発送する地域、目的の場所によって発送に必要な日数が異なるので、到着予定日をチェックしておきましょう。ホームページに掲載されている情報を元に、いつ到着するか計算します。遅くても滑る前日には到着しておく必要があります。

まとめ

大勢の友達と一緒に移動するなら、なるべく楽に行きたいものです。バスツアーなどを使うと荷物もトランクに積むことができるので、こうした移動方法は有効です。また、手軽にスキー場へ行ってスノボやスキーを楽しむ方法として、郵送が便利です。滑る日程や一緒に行く人数、荷物の量がどれくらいになるかを確かめてから、それぞれ検討してみましょう。あらかじめ荷物をコンパクトにまとめておくこともコツです。

スキー・スノーボードツアーを探す

RELATED COLUMN のスキー場コラム