スキーアイテムはレンタルではなく自分専用のものが欲しい、そう思う方も多いでしょう。徐々にスキーに慣れていき、技術が向上すればするほど、その思いは強くなっていくものです。
ここではスキーアイテムを安く購入するためにはどうすればよいか、その最適なタイミングや方法などを解説します。
スキーアイテムが安くなる時期1
シーズン開始前の10月から11月末
スキーアイテムはシーズン開始前の10月から11月の末にかけて安くなる傾向にあります。お店もこのタイミングで売れ残った前年度の最新モデルをセール特価にて販売します。
今までスキーアイテムは高くて購入できず、ずっとレンタルで滑っていた人も、このタイミングで購入を検討すれば前年度の最新モデルをとても安い価格で買える可能性があります。
この場合のメリットとしては、シーズン中に新たな板で滑ることができるので、モチベーションが向上しやすくなります。
スキーアイテムが安くなる時期2
シーズン終了間近の2月から3月
スキーアイテムがセールで安くなる時期は、シーズン開始前と、もう一つがシーズンの終了間際です。3月から4月にかけてとても安く購入することができます。
およそ1月ごろから徐々にお店が値引きを始め、2月から3月にかけてさらに大幅割引でセールを開催します。
しかし最大割引のピークは3月までで、3月以降はそれほど大幅に値下げされることはありません。
シーズン中にいろいろなゲレンデで有名ブランドのアイテムを借りてみて、お気に入りのアイテムがあったら2月から3月のタイミングで購入すると、とても安く手に入れることができます。
セール時期に買うときの注意点
自分のスキーアイテムが欲しい人は、2月から3月のシーズン終了間際に購入を考えると安い価格で手に入れることができますが、いくつかのデメリットもあります。
自分に合うサイズや欲しいブランドがない場合もある
シーズン中の最新モデルの売れ残りであるため、自分に合うサイズのものや、欲しかったブランドなどが売り切れてしまって無い場合もあります。最近はお店の方でも大量仕入れをしない傾向にありますので、シーズン中から在庫が少ない場合も多くなっています。
お目当てのものがあっても安くなるのを待ち続けていると売れてしまう
あまり3月ぎりぎりまで安くなっているのを待っていると、どんどん商品が無くなっていってしまいます。ある程度安くなったタイミングで早めに購入した方が良いでしょう。
ブランドなどにこだわりがなければ一式揃うことも
サイズさえ合えば特にブランドなどにはこだわりがないという人にはとてもお得な買い物です。
商品がピークで安くなる3月にお店をいくつも探して回れば、スキーアイテム一式が揃ってしまうかもしれません。
ニューモデルをお得に買いたい時には
スキーの技術が向上してきますと、スキーアイテムにもこだわりが出てきてニューモデルが欲しくなったりします。ニューモデルが高いのは当然ですが、あるサービスを利用したり、ちょっとしたコツを知ればある程度安く購入することができます。
早期予約
本格的なシーズンが始まる前の6月から7月にかけて、各お店ではそれぞれ早期受注会というものを開始します。このサービスでは、お店でシーズン中に正規販売する値段より大幅に値下げして、予約者だけの限定的な値段でスキーアイテムを購入できます。
特典の有無も
最安値で提供してくれる店もあり、中には一般販売しない予約者限定のレアなデザインのアイテムがあったりもします。商品券を付けてくれたり特典も豊富ですので、在庫セールよりお得な場合もあります。
まとめ
スキーアイテムを安く購入できる時期や、入手するコツなどについて解説しました。スキーアイテムを安く購入できるのはシーズン中だけではありません。
もし最新のスキーアイテムをどうしても安く購入したい場合は、早期受注会などのサービスを利用するのも一つの手です。