エリア別!ゲレ食が美味しいスキー場15選

ゲレ食 スキー場

グルメ

スキー場で楽しめるのは何もスキーやスノボ、アクティビティなどだけではありません。スキー場ごとに美味しい食事、いわゆる「ゲレ食」があることをご存知でしょうか?
ゲレンデ内の飲食スペースでは、特徴あるゲレ食が多く販売されています。ここでは各スキー場で人気のおすすめグルメをご紹介します。

長野県にあるスキー場のおすすめゲレ食

富士見パノラマリゾート

ゲレンデ数は7つで、パークなどの施設も充実。晴天率が85%と非常に高く、八ヶ岳の壮観な景色を眺めつつ思う存分スキーやスノボを楽しめます。八ヶ岳展望台は恋人の聖地をも言われています。

[ゲレンデグルメ]
ゲレンデ山頂にはレストランスピカという休憩所もありますが、メインとなるのはセンターハウス内にあるオリオンという名のレストラン。

orion
出典:施設案内 | 富士見パノラマリゾート 総合スノー施設・スキー場 長野県富士見町

丼物、カレー、ラーメンといったボリューム満点のメニューなど、幅広いメニュー数を誇るオリオン。信州の牛肉を使用した「信州牛のすじ丼」などのご当地メニューも用意されていて、体を温められる「カツカレー」もあります。女性向けの少しボリュームを抑えたセットやデザートから選べますよ。

[アクセス情報]
車:諏訪南I.Cより約7分
電車:富士見駅よりシャトルバスで約10分

北志賀小丸山スキー場

なだらかな傾斜の幅広い第1ゲレンデでは、ナイター営業も行なっています。雪質も良く、初心者向けコースも多いことが特徴です。

[ゲレンデグルメ]
ゲレンデに直結した北志賀グランドホテルにはスキーセンターのような役割があり、食事をするのであればここで。

メニューは定番のものが多く、ラーメンやパスタなどの麺類、カレーなどの丼物などが味わえます。味とボリュームのバランスも抜群ですよ。体を芯から温めるのであれば、コクのあるスープが特徴的な味噌ラーメンがおすすめ。チャーシュー、のりなどの定番の具は食欲をそそります。

ラーメン
[アクセス情報]
車:中野I.Cより約30分
電車:湯田中駅よりタクシーで約15分

志賀高原横手山スキー場

志賀高原は複数のスキー場が連なっているエリア。群馬県に近い位置にある志賀高原横手山スキー場の標高は2,307mですが、リフトのあるスキー場としては最も標高が高い位置にあるのが特徴です。

[ゲレンデグルメ]
ふわふわのパウダースノーで遊んで小腹がすいたら、山頂にあるパン屋さんがおすすめ。横手山頂ヒュッテという名前で、パンには美味しい空気と水を使っています。
人気のゲレ食「きのこスープ」はカップシチューになっているタイプ。パリパリとしたパンを割り進むと、トロットロのシチューが出てきます。しっかりと体を温められますよ。

きのこスープ
[アクセス情報]
車:中野I.Cより約40分
電車:蓮池駅より白馬シャトルで約20分

白馬五竜&Hakuba47

3つにエリア分けされたゲレンデはそれぞれ適したレベル設定がされています。初心者の場合はメインとなる「とおみゲレンデ」がおすすめです。コースは全部で23個と非常に豊富で、目的に合わせて滑れます。

[ゲレンデグルメ]
白馬五竜&Hakuba47はゲレンデ内に複数の休憩所があるのが特徴。最も多くの人が利用し、メニュー数も豊富なのは複数のレストランが並んでいるエスカルプラザです。

ラーメンなどの定番はもちろん、海の幸をふんだんに使ったメニューやイタリアンジェラートを取り扱ったお店まであります。中でも洋食を取り扱っているレストランハルの「粉雪がレット」というメニューはゲレ食バトルというイベントにもエントリーされたメニューなんですよ。

ガレット

[アクセス情報]
車:長野I.Cより約50分
電車:神城駅よりシャトルバスで約10分

アサマ2000パーク

雪質が良く滑りやすいアサマ2000パークは、全部で6つのコースがあります。傾斜の緩い初心者向けのStage1はコース幅も広く、独立したゲレンデなので周りは初心者ばかり。スピードを気にせず練習ができます。

[ゲレンデグルメ]
スキーセンターの中にあるカフェテリアラクーンというメインレストランは、週末や祝日は8時半からモーニング営業も行なっているので、朝もしっかり食べてから滑ることができます。

ゴロゴロとした具材がたっぷり入った「天空シチューセット」や肌寒い中でも体を温められる「高峰高原カレーうどん」など内側から温まることができるメニューも多くあります。ケーキなどのデザートもあり、甘いものを食べつつ滑ることもできます。

シチュー
出典:レストラン | アサマ2000パーク スキー場

[アクセス情報]
車:佐久I.Cより約40分
電車:軽井沢駅より無料送迎バスで約60分

関連記事>>>スキーで長野県に行ったら食べたい!名物ご当地グルメ9選

新潟県にあるスキー場のおすすめゲレ食

神立高原スキー場

積雪量が豊富で、雪を存分に活かすことができる特徴的な形のコースが魅力的。パークだけでも3つ用意されているなど、どう滑りたいか、どう楽しみたいかに合わせてコース選びができます。

[ゲレンデグルメ]
食事はベースエリアにあるリゾートホールかギャラリアといういくつかのコースが合流するポイントにある食事処を利用しましょう。

ギャラリア
特にギャラリアは複数のレストランが軒を連ねています。新潟のご当地メニューである「新潟背油醤油らーめん」や「越後味噌らーめん」などがラインナップされたお店や、「熟成豚ロースカツカレー」などガッツリめのメニューのあるお店も揃っています。

[アクセス情報]
車:湯沢I.Cより約3分
電車:神立駅よりシャトルバスで約7分

石打丸山スキー場

広大なゲレンデが特徴の石打丸山スキー場は隣接するGALA湯沢スキー場、湯沢高原スキー場と山頂で繋がっていて、すべてのゲレンデで滑ることができます。じっくり楽しむのであれば、宿泊して滑るのがおすすめですよ。

[ゲレンデグルメ]
ゲレンデには24店舗もの飲食店が立ち並び、石打産のコシヒカリや越後もち豚といったご当地食材を使用したメニューも魅力です。中腹部、ゲレンデ下部など様々な位置にお店があるので、自分に合ったタイミングでお店に入ることができます。

石打丸山スキー場
ボリューム満点のメニューや「そば粉のガレット」などグルメな方も満足できるメニューはもちろん、「ザッハトルテ」などのスイーツも揃っています。

[アクセス情報]
車:塩沢石打I.Cより約5分
電車:越後湯沢駅より無料シャトルバスで約10分

舞子スノーリゾート

ゲレンデは3つのエリアに分かれていて、全部で26個ものコースがあります。初心者の場合は舞子エリアがおすすめ。エリア内には14個のコースがあり、滑走距離が短いコースも多いので、しっかり練習できます。

[ゲレンデグルメ]
舞子エリアの場合、舞子高原ホテルのカフェテリアビューが人気です。食事メニューもカフェメニューも一度に味わえ、疲れを癒しながらゆっくりと過ごすことができるでしょう。

地元の味で揃えられた「南魚沼ごっつぉ定食」やガッツリ盛られたベーコンが特徴的な「カルボナーラ」など、ガッツリ系メニューも豊富に揃っています。

南魚沼ごっつぉ定食
出典:レストラン|Winter | 【公式】舞子リゾート

[アクセス情報]
車:塩沢石打I.Cより約1分
電車:越後湯沢駅より無料シャトルバスで約30分

湯沢中里 スノーリゾート

ビギナーズエリアなど初心者に特化したゲレンデもある湯沢中里スノーリゾートは、初心者向けの林間コースも。豊かな自然の合間を滑ることができます。横に幅広いゲレンデは、他の方を気にしすぎることなく十分に練習が可能です。

[ゲレンデグルメ]
メインになるレストランは、スキーセンター内にあるシェルブールというお店。ゲレンデの風景を目の前に感じながら幅広いメニューが食べられます。
スキーセンターの隣には屋台村食堂もあり、クレープなどのスイーツも食べられます。

スッと食べられながらもボリューミーな「ミートパスタ」やガツンと食べられるステーキプレートなど、スタミナをつけられるメニューがたくさん。メニューのお米は南魚沼産のコシヒカリが使用されています。

ミートパスタ

[アクセス情報]
車:湯沢I.Cより約10分
電車:越後中里駅から直結

関連記事>>>新潟県の人気グルメや名物料理を食べたい!話題の5選を紹介

関東エリアにあるスキー場のおすすめゲレ食

軽井沢スノーパーク(群馬県)

軽井沢スノーパークは大規模ではないものの、バランスよくレベル分けがされた景色も楽しめるスキー場です。アクティビティなどもガッツリ楽しめます。

[ゲレンデグルメ]
センターハウスにあるネージュというレストランは、ゲレ食の定番ともいえる丼物などしっかりと栄養補給ができるメニューが勢ぞろい。金~日曜日、祝日には限定カフェもオープンします。

炭火焼き鳥丼
ふわふわの卵が特徴的な「オムハヤシ」やちょびっと食べたい時にぴったりな「ミニカレー」など女性に嬉しいメニューもたくさんあります。土日祝日の限定メニューもありますよ。

[アクセス情報]
車:碓氷軽井沢I.Cより約50分
電車:軽井沢駅よりバスで約40分

軽井沢プリンスホテルスキー場(長野県)

軽井沢は晴天率が約90%と非常に高く、人工雪が多いので初心者でも滑りやすいのが特徴です。初心者専用ゲレンデなども用意されていて、リフトに乗るのが怖い、という方はまずそちらで練習ができます。

[ゲレンデグルメ]
幾つかのレストランがあるため、食べたいものを決めてから向かうことがおすすめ。行きやすいのはスキーセンター隣にあるアゼリア。和洋中すべてのメニューが揃っています。うさぎ山ゲレンデの麓にはうさぎ山キッチンハウスもあります。

メガトンプレート
人気メニューである「メガトンプレート」や「カツカレー」など、しっかりと食べたい方も満足できるはず。このほかにも生姜焼きなどお肉を使ったメニューもたくさんあります。

[アクセス情報]
車:碓氷軽井沢I.Cより約15分
電車:軽井沢駅より徒歩で約10分

カムイみさかスキー場(山梨県)

山梨県にあるカムイみさかスキー場は八ヶ岳の眺望を眺めながら滑ることが可能です。首都圏からのアクセスが非常に良く、八王子I.Cから約80分程度で着くアクセスの良さも魅力です。

[ゲレンデグルメ]
レストランはスキーセンター内にあります。軽食も多いので、しっかり食べたい方もちょっと小腹を満たしたい方も適したメニューがあるはずです。

人気のメニューはたっぷりの肉汁が旨味を引き立たせる「御坂定食」。温かい「天ぷらそば」や「天ぷらうどん」なども食べられますよ。

メニュー

[アクセス情報]
車:一宮御坂I.Cより約15分
電車:甲府駅よりバスで約50分

東北エリアにあるスキー場のおすすめゲレ食

みやぎ蔵王えぼしリゾート(宮城県)

仙台平野を一望できるゲレンデは、初心者向けのコースだけでも5種類あります。距離500mの石子ゲレンデから4,300mを滑走できるダイナミックコースまで、スキルに合わせて選べますよ。

[ゲレンデグルメ]
食事ができる施設は全部で3つ。利用しやすいのはゴンドラハウスの中にあるレストランえぼし。1日スキーやスノボをする場合には朝食も食べられます。

宮城県の銘柄豚「JAPAN X」を使ったご当地メニュー「JAPAN Xの豚丼」や、スパゲッティの上にガツンとボリュームあるカツが乗せられた「かつスパ」など、オリジナルメニューが非常に豊富。こだわって作られた絶品メニューばかりです。

JAPAN Xの豚丼
出典:施設・レストラン | みやぎ蔵王えぼしリゾート

[アクセス情報]
車:村田I.Cより約30分
電車:遠刈田温泉駅よりシャトルバスで約25分

黒伏高原スノーパークジャングル・ジャングル(山形県)

山形県にあり積雪量が非常に豊富。100%天然の雪ですが雪不足という心配もなく、安定したコンディションのゲレンデで滑れます。初心者向けの横幅が広く緩やかな傾斜が特徴的なコースも用意されています。

[ゲレンデグルメ]

ジャングルプラザレストラン
出典:施設案内 | 黒伏高原スノーパーク・ジャングルジャングル

ジャングルプラザの2階にあるレストランは壁が大きなガラス張りとなっているので、開放的な雰囲気で食事が可能です。しっかりメニューも簡単軽食メニューもあり、充実のラインナップです。

人気のメニューはオーダーが入ってから焼きはじめる手作りピザ。特に人気なのは「マルゲリータ」で、専用オーブンでこんがり焼きあげられます。その他にもふんわりとした卵も美味しい「オムライス」などもおすすめです。

[アクセス情報]
車:仙台宮城I.Cより約60分
電車:さくらんぼ東根駅よりシャトルバスで約30分

グランデコスノーリゾート(福島県)

全部で13個のコースがあり、最下部でも標高が1,000mを超えていることから天然の雪質もとても良いゲレンデです。初心者でも滑ることができるような難易度のロングコースもあるので、慣れた方は挑戦してみるのもおすすめです。

[ゲレンデグルメ]
グランデコスノーリゾートでゲレ食を食べるのであれば、場所は2つ。スキーセンターの1階にあるCafeteriaか、標高1,390mのゴンドラ山頂駅にあるBuna Bunaです。

Cafeteriaはメインとなるレストランで、福島県喜多方市の有名ラーメン店が監修した「黄金のSioラーメン」が特徴。その他にもゲレ食といえばこれ!という丼物やカレーといった幅広いメニューが揃っています。

Buna Buna
出典:レストラン

[アクセス情報]
車:猪苗代磐梯高原I.Cより約60分
電車:猪苗代駅よりシャトルバスで約45分

関連記事>>>福島県の人気グルメや名物料理の中から話題の5選を紹介します

まとめ

ゲレ食と一括りにしても、スキー場によって大きく色が違うことがお分かりいただけたでしょうか?どこに行くか迷っているのであれば、好みのゲレ食のあるところを探してみることもおすすめです。

冬の素敵な思い出作りに、スキーやスノボを存分に楽しみつつ、美味しい食事にも舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。

RELATED COLUMN HAKUBA VALLEY Hakuba47ウィンタースポーツパークのスキー場コラム