スノボ初心者が挫折してしまう理由4つと、それを克服するための対策

スノボ 初心者 挫折

スキー・スノボ豆知識

スノボは見ているだけでも楽しそうで、誰でも一度はやってみたいと思うものです。スノボの良い点は、何といっても板1枚あればどこでも滑ることができることでしょう。しかしその反面、初心者がすぐに挫折してしまうことが多いという側面もあります。
では何が原因で挫折してしまうのでしょうか。ここではその理由と対策について考察しています。

挫折理由その1【寒いのが苦手】

スキー 寒さ

まず、挫折理由の1つとして「寒さ」があります。
スキー場は山地にあり、特に標高が高いスキー場はとても寒いです。また、その日の天候によって温度がかなり変化します。寒さが苦手な人にとっては辛い環境かもしれません。
では、少しでも寒さを防ぐために何をすべきか、その対策をご紹介します。

スノボウェアにこだわる

高品質なスノボウェアは、防寒性にも優れています。最近では、赤外線を吸収し、変換して発熱する効果を持つウェアもあります。できるだけ機能性の高いウェアを選ぶことで、快適にスノボを楽しめます。

インナーウェア

スノボウェアだけでも十分温かいですが、より温かくするにはインナーを工夫しましょう。
インナーは薄めの記事がおすすめです。初心者の間はプロテクターなども装着することがあります。その際に厚手のインナーを着用していると、可動範囲が狭まって動きづらくなるからです。
また、ゲレンデで動いていると体も暑くなってくるので、厚手のインナーを選ぶのは要注意です。

スノボウェアのインナーは、ファーストレイヤーとセカンドレイヤーの2種類を着用します。
ファーストレイヤーは、いわゆる肌着のように肌に直接触れるインナー(Tシャツやタイツなど)のことです。汗をかいて体を冷やすことがないように、ファーストレイヤーはウールやポリエステルなどの吸湿性や速乾性に優れた素材がおすすめです。綿素材のものはなるべく避けた方がいいでしょう。綿素材は、吸水はしても速乾性がないため、汗をかいた後に体が冷えてしまいます。
セカンドレイヤーとは、ファーストレイヤーの上に着用するインナー(トレーナーやパーカーなど)です。これはファーストレイヤーが吸い取った汗を外に排出し、かつ保温性を保つ役割を果たします。

一般的には、ファーストレイヤーにTシャツ、セカンドレイヤーにトレーナーやパーカーを着用する組み合わせが多いです。

フェイスマスク

フェイスマスクは顔全体を寒さから守ってくれます。これは防寒だけでなく、日焼け防止にもなる便利なアイテムです。
フェイスマスクには三角形のマスクタイプや、ニット帽とマスクが一体化したタイプなど様々な種類があります。

ネックウォーマー

首元を寒さから守ってくれるネックウォーマーも必需品です。

挫折理由その2【リフトが苦手】

スキー リフト 怖い

挫折理由の2番目に挙げられるのが、リフトの乗り降りが怖いことです。特に混んでいる時などは、後ろの人に迷惑が掛かるのではないか、転んで恥ずかしい思いをするのではないかなど、余計なことを考えてしまうこともあるでしょう。
また、乗り降りに失敗してしまい、なおさら苦手意識が強くなることも…

そのために、あらかじめコツを知っておき、安心してリフトを利用できるように備えておきましょう。

リフトの乗り方

リフトに乗る時のコツは、身体全体の力を抜いて、自然に立って待つことです。
乗る前の準備としては、後足のバインディングを外してハイバックを倒しておき、乗車線の進行方向を向いて立ちます。リフトの椅子がきたら膝の後ろに当たりますので、そのタイミングで腰を下ろすだけでOKです。前の人たちの乗り方を見て、イメージするのも良いでしょう。

リフトの降り方

降り方もリフトの動きに任せます。絶対に慌てて降りようとしてはいけません。降りるポイントの手前でボードを縦にしておき、自然と足が着地したら椅子を軽く押して真っすぐ滑り降りましょう。
デッキパッド(滑り止め)をビンディング間の後ろ足寄りに貼っておくと、垂直に立ちやすく移動もスムーズに行えます。

どうしてもリフトに慣れない場合は無理はせず、ゴンドラを利用しましょう。

挫折理由その3【身体面】

スキー 運動苦手

痛い思いやケガをしたくない

スノボはスキーと違って両足を一枚の板に固定されています。そのため、はじめは非常にバランスが取りづらく、初心者は何度も転んで痛い思いをします。なので、最初から転ぶことを想定してプロテクターを装着しておくのがよいでしょう。
また、これによって痛みやケガの心配などを軽減できれば、恐怖心も和らいで前向きにチャレンジすることができ、上達にも繋がります。

■頭を守れるプロテクター
頭を守るためにはヘルメットを着用することが一番です。逆エッジにより後頭部を強打したり、他人と衝突して顔にケガをする可能性などもあるので、初心者のうちは特にヘルメットを装着することをおすすめします。
もしヘルメットをすることに抵抗があるのであれば、帽子の中に入れるヘッドプロテクターがおすすめです。更に簡略化されたヘッドパッドという道具もあります。

■上半身を守れるプロテクター
次に上半身全体を守ってくれるのが、フルプロテクターです。ただし、これは初心者には必要ないかもしれません。ベスト型プロテクターは、背中や鎖骨、あばら骨などを守ってくれます。背中に背負う形になる甲羅型プロテクターというのもあります。

■下半身を守れるプロテクター
転んだ時に一番痛めるのがお尻です。このお尻はケツパッドと呼ばれるヒッププロテクターで守ります。なお、このヒッププロテクターにはロングといってより広範囲を守れるものもあります。
また、休憩時などに座りやすいベルトで留められるヒップガードというものもあります。その他、膝を守るニーパッドもあります。

■腕を守れるプロテクター
転んだ時に手首を痛めてしまうこともよくあります。そんな時に役に立つのがリストプロテクターです。
また、肘をついたときに守ってくれるのがエルボーバッドです。

翌日の筋肉痛が嫌い

急に運動をすると、筋肉痛が起こります。筋肉痛になるのが嫌でスノボを敬遠する人もいますが楽しく滑った勲章と思えば、それはそれで楽しめるものです。とはいっても次の日が仕事だったりすると少なからず影響も出てきますので、筋肉痛にならないための対策をしておきましょう。

■滑る前にストレッチ
日頃から運動をしていない人の筋肉痛は、久しぶりに運動をして筋肉を動かしたために起こります。そのため、いきなり滑るのではなく、まずウォームアップから始めましょう。

滑る前には必ずストレッチを行います。ウェアを着る前に行えば、ウェアが邪魔にならず十分に身体を動かすことができます。初心者がよく筋肉痛になる箇所は、首・手首・足首、そして太腿です。これらを特に念入りにほぐします。1か所につき10秒ほど伸ばしては緩めてを3回繰り返します。痛気持ちいい程度の力で、筋肉がゆっくりと伸びていくことを意識します。ただし、首は様々な神経が交錯していますので、急激に動かしたり、強い力で圧迫してはいけません。ゆっくりじんわりを心がけてください。また、膝の屈伸運動や腕の可動範囲を広げる回転運動なども有効です。こうした運動をすることで体が温まり、怪我の予防にもなります。

■滑り終わったらクールダウン
楽しんだ後も体をクールダウンさせることが必要です。スキー場から帰ってウェアを脱いだら、最初と同じようにストレッチをします。しかし、それでも筋肉痛になることがあります。そんな時は、患部を冷やすと痛みが和らぎます。1日目は冷やし、2日目以降は温めましょう。温めることで血行が良くなり、回復が早くなります。
疲れを残さないという意味で言えば、温泉のあるスキー場へ行くのもおすすめの方法です。温泉で温めたり冷やしたりすることで血行が良くなりますし、気分もリフレッシュします。

挫折理由その4【その他】

スキー スクール

初心者が挫折する理由として意外に多いのが、一緒に行った友人や知人に放置されてしまうことです。スノボができる友人としては自分も遊びに来ているのに、初心者に手取り足取り教えていたのでは、自分が滑ることができません。そのために最初は色々なアドバイスをしてくれても、そのうちにどこかへ行ってしまうことがあります。

こんな時には、スクールに参加することがおすすめです。
スクールは自分と同じ初心者ばかりで、自分だけができないことに負い目を感じることもありません。また、先生はプロであり教え方も上手ですから、上達も早くなるでしょう。半日コースや1日コースだと転び方や止まり方、リフトの乗り方など基本的なことで終わってしまいますが、初心者にとってはこれが1番重要です。
この基礎を身につけたら、あとは自分で練習もできます。ターンなどの難しいテクニックは、のちに友人に教えてもらうことも、スクールに入り直して改めて習うこともできます。
こうして徐々に滑りに楽しさを覚え、自然と上手になっていきます。

放置される以外にもよくあるのは、いきなり中級者以上のコースに連れて行かれるということもあります。当然、初心者では滑り降りることは難しく、非常に危険です。誘われても無理をして一緒に滑ろうとはせず、スクールに入るか初心者コースでしっかり練習を積んでからチャレンジしましょう。

スノボ初心者におすすめのスキー場

日本全国にさまざまなスキー場がありますが、以下におすすめのスキー場と、初心者向けのコースを紹介します。

斑尾高原スキー場(新潟県)

斑尾高原スキー場

このスキー場には、麓にいくつかの初心者コースがあります。初心者コースはあまり移動せずに行くことができ、複数のコースがあって初心者でも滑りやすく作られています。初心者のためのスクールも1日に3回開催されているので、スキー場に多少遅く着いても参加することが可能です。

HAKUBA VALLEY 栂池高原スキー場(長野県)

スキー場 初心者向け

ここには「鐘の鳴る丘ゲレンデ」という、白馬では最大級の幅広な緩斜面を持つゲレンデがあります。ここはまさしく初心者にはうってつけのゲレンデです。ゲレンデ幅が約1,200メートル、長さが980メートルという大きさで、周りの人にぶつかる危険性も少ないです。また、長いコースなので何度滑っても飽きることがなく楽しめます。

グランデコスノーリゾート(福島県)

グランデコスノーリゾート

このスキー場にあるレインボー3500というコースは、初心者にはぴったりのコースです。緩斜面が3,500メートルも続きます。ゴンドラに乗って山頂に行き、そこから麓まで滑ることができます。また、このスキー場は麓の標高が高いので、シーズンを通じて初心者コースがオープンしており、フルシーズン滑ることができるのも魅力です。

北志賀竜王スキーパーク(長野県)

竜王スキーパーク

ここには上部からスカイランドエリア、木落エリア、バレーエリアという3つのエリアがあります。それら3つのエリアにはそれぞれ特徴がありますが、初心者向きなのが、バレーゲレンデと呼ばれる麓のエリアです。この麓のエリアは下部が初心者向きの緩斜面、上に行けば中級者向けの斜面になっています。このバレーエリアにはゲレンデが第10まであり、全体で見ればかなり幅広で長いエリアです。そのために色々なコースを試すことができ、十分に楽しめます。なお、初心者には滑ることは無理でも、ロープウェイを使って頂上まで行ってみましょう。晴れた日なら頂上から雲海を眺めることができます。

たんばらスキーパーク(群馬県)

たんばらスキーパーク

このスキー場の魅力は、何といっても都心から2時間半程度で行けることです。その上、全体的に緩斜面が多いので、初心者には最適のゲレンデと言えるでしょう。初心者向きのファミリーコースは、最大でも斜度が10度というなだらかな斜面であり、初心者が安心して練習できるゲレンデです。なお、ある程度できるようになったら、チャレンジコースやマルチユースコースへ行ってみることもできます。

まとめ

初心者には、必ず最初に乗り越えなければならない壁があります。スノボにおいての最初の壁である挫折には必ず原因があり、その原因に対処することで、壁は簡単に乗り越えることができます。初心者向けのコースがあるゲレンデは多数あります。シーズン中にさまざまなゲレンデに行き、お気に入りのコースを探すことも楽しみの一つになります。日帰りで気軽に行けるバスツアーもありますので、探してみましょう。

RELATED COLUMN グランデコスノーリゾートのスキー場コラム