レギュラーやグーフィーって?初心者が知るべきスノボ基本用語50個

アイコン

スキー・スノボ豆知識

「スノーボードを今年から始めたい!」と思っている方に知っておくと便利な用語をご紹介します。
スノボを始めるにはまず道具を選ぶ必要がありますが、ここでも日常では聞きなれない単語がたくさん出てきます。
最初は誰でもわからないものですが、なんとなくでも知っておくと道具選びや練習に役立ちますのでぜひ参考にしてみてください。

道具選びに役立つ!スノボアイテムに関する用語

まずはスノーボードに欠かせないボード(板)に関係する用語から見ていきましょう。
スノーボード

ノーズ

ノーズとはスノーボードで滑るときに進行方向を向いている板の先端の部分を指します。
グラトリの技名などに使われることがあり、先端部分のみで滑る技は「ノーズプレス」と言いいます。

テール

ノーズの反対、つまり進行方向と逆の板の端です。
ノーズとテールは、板のビスから先端までの長さで見分けることができます。長い方がノーズです。

ソール

ボードの底、雪面に設置している面のこと。
主にポリエチレンでできていますが、素材により手入れの簡単さや滑りやすさが変わります。

エッジ

ボードの周囲についている金属部分を指します。
板の両サイドについていて、どちらかに体重をかけることによってスピードを調整します。

サイドカーブ

スノーボードの「くびれ」を指す単語。
板によってくびれ具合が異なり、「サイドカーブ8.2」などの形で表記されます。
値が小さいものはくびれが大きく、よく曲がるので小回りが利くのが特徴。
ただしスピードが出ているときに安定しにくいです。
逆に値が大きいほどくびれは小さく、安定感がある板ということになります。

ウェスト幅、ノーズ幅、テール幅

ボードの幅のこと。
ブーツの前後ろが1cmずつ空く太さがよいとも言われています。
幅の太さ(細さ)が板の扱いやすさに繋がりますので、購入の際には店員さんに相談しましょう。

フレックス

フレックスは板のしなり具合を指します。
フレックスの固さ、柔らかさはグラトリに影響します。

ビンディング

板とブーツとを固定する部品のこと。
バインディングとも呼ばれています。
ビンディング

デッキパッド

板に貼る滑り止めのことです。
両足の間の後ろ足寄りに貼るのが一般的で、ビンディングから足を外しているときにこれを踏むことで足が板から外れないようにします。

リーシュコード

ボードが足から外れて滑って行かないようにするための紐のこと。

続いてはブーツに関連する用語です。
ブーツ

シューレーシングシステム

シューレースとはブーツの靴紐を意味する単語です。
スノボのブーツには、紐を締める仕組みが数種類あり、その仕組みをシューレーシングシステムと言います。

布製の紐を上方向に引き上げて占める仕組みは「スタンダードレーシングシステム」、
ダイヤルを回すことで紐が閉まるものは「BOAレーシングシステム」、素早く締められるよう開発されたものは「クイックレーシングシステム」と総称されます。

インナー

スノボのブーツは二重構造です。
内側をインナーと言い、インナーが別売りのものや一体になっているものがあります。

最後はウェアに関する用語です。

ベンチレーション

ウェアの脇の下や太もものサイドについたファスナーを開けることができる機能です。
ベンチレーションという単語はそもそも通気、風通しを意味しています。

パウダーガード

雪がウェアの中に入り込むことを防ぐものです。
一体型のウェアもありますが、ついていない場合は単品で購入することもできます。

スノボのスタイルに関する専門用語

スノボと一口に言っても、滑り方は一つだけではありません。
スノボのスタイルをいくつかご紹介します。
スノーボーダー

フリーライディング

フリーと名の付く通り自由に滑走する楽しみ方です。
滑走中にターンを決めたり、雪面のでこぼことした地形を生かしてターンするなどいろいろな遊び方ができます。
自由度の高さが魅力で、基本の技を覚えて滑るうちに自分のスタイルが出来上がってくることが特徴です。

グラトリ

平たい雪面や緩やかな斜面でジャンプやスピンをすることを意味する用語です。
正式にはグランウンド・トリックといいますが、グラトリと略されることが多いです。
どこでも行うことができ、危険性が低いので初心者でも気軽に挑戦できます。
後述するパークスタイルの練習にもなります。

パークスタイル

スキー場には「パーク」と呼ばれる施設が設置されていることがあります。
キッカー(ジャンプ台)やジブなど様々な種類のパークを利用して滑ることをパークスタイルと呼びます。
初心者向けに簡単なパークがあるスキー場もありますので、フリーライディング、グラトリに慣れてきたら挑戦してみましょう。

バックカントリー

ここまで紹介したスタイルは整備されたスキー場で楽しむ方法です。
対してバックカントリーは圧雪されていない自然の雪の上や山の中を滑走します。
圧雪された雪と比べるとふわふわとした浮遊感が楽しめるのが特徴です。
ただし、バックカントリーには専用のアイテムが必要になる上、雪崩に巻き込まれることや遭難のリスクも高くなるため、
初心者がいきなり挑戦するのは難しいです。もし興味がある方はツアーに参加することをおすすめします。

スノボをはじめるときにしっておきたいスタンスに関する用語

続いてはスタンスに関する用語です。
スノーボーダー

レギュラー

野球のバッターに右打者、左打者がいるようにスノボにもポジションがあります。
「レギュラースタンス」は左足を進行方向側にして滑るスタイルです。
レギュラーは標準を意味する単語で、その名の通りこのスタイルで滑る人が多いです。

グーフィー

反対に「グーフィースタンス」は右足を進行方向側にして滑ります。
グーフィーには人と違うという意味があります。
レギュラーとグーフィー、どちらが良いというのはありませんが、板のセッティングにも関わってきますので最初にどちらかを決めておくことが必要です。
まずはショップやスクールで経験者のアドバイスを聞いてから、実際に試してみるのがいいでしょう。

知っておくと役に立つスノボの関連用語

おしまいにその他のスノボ関連用語をご紹介します。

スイッチ

スイッチとは自分のスタンスとは逆向きに滑ることを指します。
「フェイキーライティング」とも言いますが、近年では「スイッチ」、「スイッチライティング」という言い方が主流です。
スイッチのメリットは、バランス感覚が養われるという点にあります。
逆のスタンスで滑ると不安定になり自然とバランスをとろうとすることで、平衡感覚が鍛えられます。
それにより、できる技の種類も増えてきます。

ワンフット

通常スノーボードは、ビンディングで左右の足を板に固定して滑りますが、リフトに乗る際などにはどちらか一方の足を板から外して移動します。
これを「ワンフット」といいます。初心者にはなかなか難しいので、できない場合は両足を外して板を手にもって移動してもかまいません。

パウダースノー

パウダースノーとは、粉のようにふわふわとした雪質を指す言葉です。
なめらかに滑ることができることからこの雪質を好むボーダーも少なくありません。
雪質は気候条件によって異なり、パウダースノーが楽しめるスキー場でも日照条件によって、その状態が保たれる時間が限られるため貴重です。
ゲレンデ

アイスバーン

雪は日に当たると溶け、気温の降下により固まります。その状態をアイスバーンといいます。
固まって氷のようになった雪面は滑りやすく、コントロールが効きにくくなることから、転倒の可能性が高まります。
初心者は特に怪我の可能性が高くなりますので、プロテクターを装着するなどの対策をとることが必要です。

ゲレ食

スキー場のレストランやロッジで食べられるグルメのこと。
雪山では提供できる料理が限られることからカレー、ラーメンといった簡単ものが主流でしたが
最近では、ステーキ、いくら丼などメニューが多様化し、その土地ならではの料理が楽しめるスキー場もあります。
そのことから、美味しいゲレ食が食べられることをメインに据えてスキー場を選ぶ方も増えてきています。
食事

まとめ

スノボを始めるときに知っておきたい用語を50個紹介しました。
たくさんありますが、始める前から全部頭に叩き込んでおく必要はありません。
やっていく中で経験者が使っているのを聞けば、なんとなく覚えていくものです。
その中で、分からないことがでてきたらもう一度この記事を見返してみてくださいね。

RELATED COLUMN のスキー場コラム